ホーム




ちょろすけと車

車の免許を取って20年。思えばヤンキーの車に憧れ、走り屋風な車に興奮し、ファミリーな車に慣れて・・・という、ポリシーのない車歴を過ごしてきました。そんな車達を紹介します。



TOYOTA:カリーナED
●自慢の改造:
1)15インチアルミ&扁平率50%のタイヤ(当時は凄かった!)
2)ヤンキー電子ホーン!
3)全面スモーク
4)点滅ブレーキ

●自慢の故障:
駒沢通りを走行中、マンションの出入り口でエンジンストップし、一人で押して車を移動しました・・・。原因は、タイミングベルトの切断で、修理に6万円ほどの出費。この数ヶ月後にリコールが発表されました。

●思い出:
ちょろすけが18歳の時に初めて買った車です。友達から中古で購入しましたが、故障が多く(AT、電送系、エンジン、タイヤなど多数)、これ以降は新車のみ購入することにしました。

更に詳細にカリーナED<ここをクリック>




EUNOS:ロードスター
●自慢の改造:
1)MAZDASPEED スポーツマフラー
2)ワタナベ アルミ
3)ロールバー&タワーバー
4)フェラーリーホーン
5)社外エアクリーナー(キノコみたいなの)

●自慢の故障:
秋田に帰省中、広い駐車場でクルクル回っていたら、ボンネットから白い煙が・・・。その後、ハンドルが動かない事に気づき、パワーステアリングのポンプが壊れた事が判明。G.W.期間中であり、地元のディーラーが休みであったため、そのまま東京に戻ることに。後に無償で直りましたが、これを機会に車の買い替えを検討しました。

●思い出:
ちょろすけが21歳の時に辛いローン生活を経て購入。しかし、購入3週間後に車上荒らしに合い、幌をズタズタにされる。車のローンも残っていたため、張りなおす事もできずに3年ほど過ごしました。
何よりも、走っていて楽しい車でした。但し、若さ故、事故りそうになった事は何度もありました・・・。

更に詳細にロードスター<ここをクリック>




NISSAN:セレナ
●自慢の改造:
1)タナベ 迫力のマフラー
2)235/45/17の極太アルミ&タイヤ(ツライチ!)
3)ロールバー&タワーバー
4)ミツバ アルファホーン

●自慢の故障:
故障らしい故障はありませんでしたが、純正のマフラーが2万キロを走る前に、走行中に脱落するハプニングがありました。スキーによく行っていたので、錆びて落ちたようです。
また、ボディの横に「バカ」とキズを入れられました・・・(-_-メ)

●思い出:
結婚を機にファミリーカーへ乗り換えました。思いのほか峠でも走ってくれるので、ロードスターから乗り換えでもストレスは少なかったです。それよりも、搭載量や、視界の広さ、ATの快適さなどに惚れてしまい、これ以降はミニバンタイプの購入が続きます。

更に詳細にセレナ<ここをクリック>




HONDA:オデッセイ
●自慢の改造:
1)Moduroのマフラー
2)ミツバ アルファホーン
3)パナソニック ナビゲーション

●自慢の故障:
故障は一つもありませんでした。エアバックのランプが点きっぱなしになって修理した事はありました。あと、内装などのリコールはあったと思いますが、故障が少ない車でした。

●思い出:
ついに3ナンバーの車を所有しました。運転席と助手席の距離が広くなったなあ、と感じました。オデッセイは、高速道路での安定性が非常に高く、ほとんど不満のない車でした。そのため、次もホンダ車にしようと思いました。

更に詳細にオデッセイ<ここをクリック>




HONDA:エリシオン
●自慢の改造:
1)無限のマフラー
2)レジェンド 純正ホーン
3)純正 HDDナビゲーション
4)純正 エアロ
5)ETC

●自慢の故障:
故障いまのところありません。但し、リコールは何回かありました。多分、某メーカーのリコール隠しにより、敏感に対応している為だと思います。

●思い出:
2人目の子供が生まれ、スライドドアの車が欲しい要求から、3000ccの高級車と言われるミニバンを所有してしまいました。純正、標準装備だけで十分であり、文句はありません。パワーも申し分ありません。
思い出はこれから作って行きます。

更に詳細にエリシオン<ここをクリック>



Copyright (C) 2001-2007 Chorosuke to Tetsudo