2002年
びしょ濡れ雨ん中ツーリング |
うーん、いつものことながら後手後手を踏むことがあるということで・・・。
7月15日
朝起きてみると、外は雨。最強雨男の友人Kースケと私はある思いに駆られていた。
「Sターウオーズ(EPU)でも見に行ってから出発すっか!」
これがそもそもの間違いだったとは・・・。
13:30
まだ私達はウチのガレージにいた。雨はあがっていたが空はどんより。
おいおい雨(小雨)降ってきたよ〜。で、まず出発。
腹減ったなー、何か食うか?。とりあえずラーメン屋へ。
たっぷり食って汗かいて、ここですでに14:30。凄い湿度。
これ絶対雨降るよ。空なんかどんどん暗黒面に支配されて・・・。(この辺がSWの影響)
案の定、岩見沢手前で本降り。カッパに着替える。
ここで登場!秘密兵器ゴミ袋ブーツカバー!。
なんてこと無いただのゴミ袋を履いて、布テープ巻いただけの代物。
でも奥さん!これが効果絶大。絶対濡れません。立派な物ですよこれが。
鋏できれいに切ったらまた使えそうだもの。貧乏くさいけど・・・。
岩見沢から三笠、桂沢湖から富良野まで結局ずーっと雨、雨、雨!。
シールドが曇っちゃってて、全然景色を堪能できないうちに富良野に到着。セブンイレブンで小休止。
富良野は晴れていてカッパ脱ごうかと思ったが、十勝岳が暗黒面に覆われている。雨かも・・・。
安物のビニールカッパの為、雨に濡れてないのに汗でベチャベチャ。うわっ気持ちワルー。
同行のKースケはキャンパーなので、ゴアテックスのカッパでさすがに快適そうだ。
けどブーツがベチャベチャでした。俺の真似すればよかったのに、ゴミ袋ブーツカバー!。
えっ、かっこ悪いからヤだってか。ほっとけ!。
そんなこんなで美瑛到着!。もうすでに18:00
やっとこ美瑛に到着。
まずスーパーで食材の買出し。ひろーい駐車場でバイクを止めるときに、あれっ!
おっととととと、ガチャ!? からからから〜(後輪の回る音)
このバイクで3度目の立ちゴケ(うわーん)
K−スケ曰く、スローモーションのようにゆーくり倒れたらしい。
ほぼバイクに傷無し、私の心には深い傷が・・・。
傷心のうちに買出しと給油をすませ、白金野営場へ。もうすでに19:00
雨は降っていなかったが、今にも降り出しそうだったのでケビン(バンガロー)を借りることに。
男二人で・・・、なんかホ〇カップルみたいだなー。でも楽だからいっか!。
マットレスや毛布(カビ臭いけど)もあるし、濡れた物も乾かせるし。
とりあえず着替えて、食事のセッティング。
夕食は生ラムともやしの塩・コショウ炒め。これをビールでいただく、もうっサイコー!(おすぎ風に)
酔っ払って面倒くさくなったので、白金温泉に行くのは明日にしてまただらだらと飲む。
すっかりいい気持ちになって0:30頃就寝。
明日は早起きしてからのんびりしようっと。
7月16日
起床。
うーん、よく寝たな〜。ところで今何時?。ん?
9:30
えっ?・・・
やべー寝過ごした!!!
外はものすごくいい天気。でも予報は午後から雨。
くそー、温泉はあきらめるか。とりあえず急いで支度して出発。10:00
当初の予定では、桂沢湖経由で夕張。藤乃家でカレーうどんを食べるつもりだったのだが。
ゲッ、富良野方面が暗黒面に・・・。また後手を踏んでるな〜。
予定変更で旭川へ。山頭火のラーメンへGO!
途中路面が濡れていてブーツがしっとり。11:20 山頭火の本店に到着。
2日連続で昼飯ラーメンだな〜。工夫が無いというか・・・。
それにしても暑い。雨があがった直後で湿気もすごい。汗が噴き出す。
暑いのですぐ出発。R12で札幌へ。12:00
K−スケの反則すれすれのすり抜けにより、あっという間に砂川のセブンに到着。13:00
K−スケ曰く、東京ではこんなのは普通だそうだ。パトカーの横をすり抜けても捕まらないらしい。
マジ?
そんなペースで岩見沢まで。岩見沢に着く頃にまた小雨。
めんどくさいのでそのまま進む。大麻のビックフォーレストで雨宿り。14:20
1時間以上まったりしたが、一向に止まないので出発。
16:00 自宅に到着。
今回の反省
SW見てから出発しないこと
雨男は連れて行かないこと
寝坊しないこと