■ 本当に不思議なのだろうか?

長い間マジックを趣味にしていると、どうしても一般の(マジックを演じない)人と現象に対する感覚がずれてきます。Keycard Locationを使った単純なカード当てをマニアは軽視しがちですが、きちんと演じればそれらも十分に不思議で楽しいマジックになるのです。

…といった正論をよく耳にしますよね? たしかに「簡単な技法=つまらない手順」というのは、多くのマニアが陥りやすい思い込みです。その意味で上の一節は非常に有益な警句であることは否定しません。しかし私はある種の手順に対して「どう客観的に見ても、マニアはおろか一般人にとってすら不思議に思えないのではないだろうか」という疑問を持ってしまうことがあるのです。

例えば、客にいくつかの計算をさせて最後に年齢などを当てる数理マジックがあります。あれは本当に不思議なのでしょうか? 私ならごく自然に「同じ計算をすれば、必ず年齢が導き出せるのだろう」と考えてしまいます。また、トップの1枚をボトムに回し次のカードをテーブルに置く、Down & Underと呼ばれる操作にも私は同じような不安を感じます。手順の中では事前に客にカットさせる場合が多いと思うのですが、そのカットによって最後の結果が変わることを意識しているのは演者だけではないでしょうか。

これらの手順に共通しているのは、操作が長く煩雑であることです。たとえ客にタネがばれていなくても「あんなに面倒なことをさせられたんだから、結果がうまくいって当たり前だ」と思われたら、そのマジックは成功とは言い難いでしょう。この種の手順を演じる際には可能な限り客の負担を減らし、演出によって不思議さを強調する工夫が必要だと思います。