■ タネを評価する

優秀なタネを知ったときに感じる思いはさまざまです。「やられた。その方法があったのか」「こんな発想で達成できるなんて」「なぜ今まで思いつかなかったんだろう」といった、衝撃・感嘆、さらに言えば嫉妬に似た感情すらあるかもしれません。ほんの少しの工夫(それはちょっとしたGimmickによる効率化だったり、既存技法の調整だったりするわけですが)でタネを改良できたとき、その多くはマジシャンに歓迎されるものとなります。

しばしば言われることですが、一般の(マジックを演じることのない)客が思うよりもタネというものははるかに単純で、悪く言えばバカバカしいようなものです。そしてその「バカバカしいほどの単純さ」をマジシャンと同等の感覚で歓迎できる客はさほど多くありません。タネの優劣を評価するというのはマニアに与えられた楽しみであり、客にはまったく関係ない行為であるというのが私の持論です。

カードを選ばせるときに用いる技法が、Classic ForceだろうがRiffle Forceだろうが、はたまたForcingが失敗したフォローとしてのTop Changeだろうが、そんなことを話題にして喜んでいるのはマニアだけです。難易度の高い技法を駆使して演技を見せたのに今ひとつ受けが悪くて釈然としない、といった初〜中級者特有のジレンマは、見せる対象を履き違えていることが原因だと断定してよいでしょう。しかし私はここで「だから、タネの評価など愚かなことだ。やめなさい」という結論を出したいわけではありません。むしろその逆です。

マニアの集まりで演技をする場合は、Cut ForseよりもClassic Forceのほうが明らかに受けます。なぜならその場にいる誰もがタネ(技法)を評価する目を持っているからです。もしあなたが「今のPassは見えないね」といった会話を望むのなら、一般の人にいくら手順を披露しても満足は得られないでしょう。一般客に不思議を見せる場とは別に、不思議を前提としてさらなるプラスアルファを楽しみたい人たちの集まりもちゃんとあるのです。そういった場で難易度の高い技法を披露し歓声を浴びることが蜜の味であることを、私は否定しません。