■ 手に入れた情報の価値

現在「インターネットを使えば、知りたい情報が無料でいくらでも入手できる」というのが多くの人の認識だと思います。かつては手に入りにくい情報を得るには相応の対価や手間が必要でしたが、今、そういった苦労を感じることは少ないでしょう。要は検索サイトに「明日の天気」と打ち込むのと同様に「タバコの通るコイン」と書けばよいだけの話だからです。

ちょっと本気になって調べれば、ミステリーの結末もパズルの解答も堂々とWebに公開されています。そんな状況が当たり前の環境でマジックを始めた若いマニアにとっては、旧来の愛好家たちがマジックのタネを厳重に秘密にしている姿がとても頑なで不自然なことのように映るかもしれません。しかし旧来派の端くれとして考えを述べるなら、マジックのタネが(それが自分のレパートリーであるかないかに関わらず)公然と明かされていることに何の頓着も感じない人は、やはりマジシャンとしての適性が低いように思います。

パズルやマジックを購入するという行為は、トリックや仕掛け、アイデアといった「込められた無形のもの」に対価を支払うということです。生活必需品ではありませんから、それを無駄と考える人もいるかもしれません(むしろそちらが多数派でしょう)。ほんの一昔前までは、マジックの秘密を手にすることができるのは、そんな「無駄」にお金と手間をかける奇特な人たちだけだったのです。

話を戻します。私は若いマニアにかつての苦労を強要するつもりはありません。投げ売りのように扱われているマジックのタネを「大切にしろ」と言われても実感は湧かないでしょう。ですがマジックの秘密やその考案者に対して敬意を払えない人は、演技者としてのレベルアップがけっして望めないと、私は確信を持って考えていますし、手に入れた情報が本来どれほどの価値を持つものかに思いを至らせることが、その一歩になるのではないかと思っているのです。