プラグ交換の巻




2003/3/25
GKのイリジウムプラグを買ってみました。
ヤフオーで4200円。安かった〜。
さて効果のほどはいかが???


「0,6mmの非常に細いイリジウムの中心電極により
低い電圧でも強力な火花を飛ばし優れた着火性能を
実現しています」という謳い文句にすっかり惹かれて
しまいました。

レスポンス、パワー等エンジン性能を最大限に引き出し
加速性能もUP!ということでかなり期待大。

品番 CR9EIX
対照品番 CR9E、CR9EK

熱価等の確認はこちらへどうぞ。





これは1週間前の様子です。
まだ雪が残っている・・・。

さすがに外装を引っ剥がされた
ZRXちゃんはとても寒そうでした。

横のFZR(89)はカミさんのです。

バッテリーが逝きそうだったので
無理やりクルマからジャンプして
強制的に冬眠から覚まさせました。

ちょっと起き抜けで機嫌が悪かったです。





プラグキャップをはずす。
これがものすごく外しづらかった。

外してみるとプラグホールの周りに
砂やゴミが堆積していた。

とりあえずティッシュを詰めてゴミが
プラグホールに落ちないように気をつける。


2年間何もしてなかったからかなり汚い・・・。




ウエスで軽く拭いた後エアーで

一気にほこりや砂、ゴミ等を吹き飛ばす。

さすが圧縮エアーの勢いは凄く、
あっという間にゴミ類は飛んでいきました。


しかし・・・
なんか変だぞ。

ほこりとともにアルミの地金が・・・。
???




やばっ!!!

きっと1番シリンダーのところなので、
タンクを外したりする時にガソリンが垂れて
塗装面を侵していたんだ〜。

どうりでウエスで拭いた時に
そこだけツヤがなかったはずだよ・・・。

まいったな〜
耐熱黒を買ってきて塗らなきゃな〜。

ゴミが取れる取れる〜♪って調子に乗って
かなり剥がしてしまった・・・。




さて、気を取り直して・・・


この工具はZRXの車載工具の中に
入っていたプラグレンチです。

これじゃないとプラグホールに
レンチが入らないのです。

なぜかと言うとフレームとシリンダーヘッドの
クリアランスが充分でないため。

そのおかげでプラグキャップも
かなり外しづらかったのだ。




このように2番と3番の上がかなり狭い為、
曲がるタイプじゃないと入れられないのです。


フレームの隙間という方法もあるのだが、
ケーブルや配線等が邪魔で・・・。


便利な車載工具だなぁ。





プラグを取り付けて完了。
所要時間1時間ナリ〜。
もっと早く終われる予定が、エアーで塗装を剥がした事による動揺で
タバコ5、6本分じかんをロスしてしまいました・・・。

おまけ

外装を組む時に、カーボンリヤフェンダーとフェンダーレス仕様にしました。

↑使用後   リヤビューがぐっと引き締まりました〜♪  使用前↑

もどる