小坂製錬鉄道の駅



同和鉱業小坂鉄道の旅客乗降駅(むか〜し)
小坂     

小坂線の始発駅であり、昔は小さいながら売店もあった。

 
古館    

昭和60年10月1日に出来た新しい駅であり、乗降者が比較的多い。無人駅。

 
篭谷     山間部にある小さな駅であり、とても情緒あふれている。無人駅。
 
茂内      汽車の交換駅であり、昔は森林鉄道の起点でもあった。
 
深沢 県道2号線(樹海ライン)沿いにあるが、乗降者は近くの鉱山への労働者たち。無人駅。
 
新沢     

昔は汽車の交換を行っていたが、晩年は無人駅となった。

 
雪沢温泉       

近くの温泉への最寄り駅。無人駅。

 
小雪沢    

電車と蒸気機関車の交換駅であるが、昭和36年に廃止。

 
東岱野    

大館市の外れにある。ここから大館盆地である。無人駅。

 
岱野    

昔は交換駅であったが、晩年は無人駅。大館樹海ドームの目の前である。

 
大館      小坂線と花岡線の中心駅であり、多くの乗降者で賑わった。
 


小坂製錬鉄道の駅(現状)

小坂     

小坂線貨物の始発駅ではあるが、駅舎自体は(どこかの研究機関の)事務所になっている。

 
茂内     

重連で来た貨物機関車(DD13)が切り離しを行い、単機で大館まで行きます。なお、小坂行きの機関車は走行中にタブレット交換を行います。

 
大館      貨物用の大きな入換え線がありましたが、平成11年夏に大幅縮小しました。JR大館駅と構内でつながっています。


Copyright (C) 2001-2007 Chorosuke to Tetsudo